ワインの呼び方  ワイン探偵団 by ぐるラビ

美食探偵団へ  美食探偵団 >  ワイン探偵団 >  ワインの呼び方  にいます。

ワインの呼び方

ワインの呼び方

ワイン探偵団をご覧の皆さんは、ワイン(wine)を飲んだことのある方が殆どではないかと思います。
ところで、ワイン(wine)はワインと呼べば通じるものなのでしょうか?

ぐるラビが子うさぎだった頃、親うさぎにすすめられて(今で言う)“ワイン”を飲んだことがあります。 そのときは、ワインのことを「葡萄酒(ブドウ酒)」と呼んでいたことを覚えています。

当時は“ワイン”などとシャレた言い方はせず「葡萄酒(ブドウ酒)」と呼ばれていたのか、子うさぎだったから分かりやすく、「ワイン」を「ブドウ酒」と言ったのかは今となっては分かりませんが、今ではワインを「葡萄酒(ブドウ酒)」と言う名で呼ぶ人は少ないのでしょうね。

では、この「葡萄酒(ブドウ酒)」、世界各国ではどのように呼ばれているかご存じですか?

面白いことに、ワインはそれぞれの国で呼ばれ方が違っています。
英語では wine(ワイン) 、フランス語だと Vin(ヴァン) 、イタリア語では Vino(ヴィーノ)、ドイツ語では wein(ヴァイン)と呼ばれています。 更にスペインでは イタリアと同じく Vino(ヴィーノ)、ポルトガルでは Vihno(ヴィーニョ)と言います。 しかし、これらの呼び方の語源は全部ラテン語の "Vinum"(ヴィヌム)から派生したものです。ラテン語で葡萄の木の事を "vitis"(ヴィティス) といいますが、それから造ったお酒というのが "Vinum" です。


>>  (ワインの歴史)へ

ワイン記事・カテゴリー別
  ワインの基礎知識   ワインの歴史   ワインの味わい方
  ワイン通のための雑学講座   ブドウ品種(一覧)   ワイン用語集(目次)
  ヴィンテージ・チャート   ボルドー公式格付け   【特集】神の雫と十二使徒
特集: バレンタイン御用達ワイン (カロン・セギュール)
シャトー・カロン・セギュールとは、エチケット(ラベル)のハートマークが人気のボルドーワイン(サンテステフ)です。
毎年、バレンタインデーの時期になると品切れが続出するという人気ワイン。
ワインブームの火付け役的な存在でもある人気コミックの神の雫(2巻)でも紹介されているので、さらに人気に拍車がかかっているようです。

>> カロン・セギュールを買ってみました!!


楽天で探す
楽天市場

最新記事  2025年4月5日 (土)

 和食探偵団リニューアル

 洋食探偵団(仏)リニューアル

 洋食探偵団(伊)リニューアル

 中華探偵団リニューアル

 夜景探偵団大好評

  人気ページ・ランキング

 夜景探偵団

 ワイン探偵団

 神の雫と十二使徒【特集】

 食の安全を考える【特集】

 ホテル探偵団

ワイン探偵団
ワインの基礎
赤ワイン
白ワイン
ロゼワイン
発泡ワイン
和食探偵団
洋食探偵団 (仏蘭西)
洋食探偵団 (伊太利)
中華探偵団
夜景探偵団
個室探偵団
アクア探偵団
ホテル探偵団
美味しんぼ研究
TVグルメ情報館
ミシュラン特集
グルメ用語集

美食探偵団 |  運営者情報  :    和食探偵団 |  洋食探偵団(仏) |  洋食探偵団(伊) |  中華探偵団 |  ワイン探偵団 |  美味しんぼ研究 | 

Copyright © 2007-2009 Gourmet Investigator All Rights reserved.