11月の第三木曜日といえば・・・ボジョレー・ヌーボーの解禁日  ワイン探偵団 by ぐるラビ

美食探偵団へ  美食探偵団 >  ワイン探偵団 >  特集コーナー >  ボジョレー・ヌーボーの解禁日  にいます。

ボジョレー・ヌーボーの解禁日

ボジョレー・ヌーボーの解禁日

11月の第三木曜日といえば・・・

11月の第三木曜日に解禁されることで有名なボジョレー・ヌーボーですが、実はこの解禁日、当初は11月15日という特定の日が解禁日だったのをご存知ですか?

解禁日当日が土日になると輸送の関係で配送することができなくなり、解禁日の意味がなくなるからと1985年に今の11月第三木曜日に変更になったそうです。

みなさんもボジョレー・ヌーボーは、解禁日の午前零時にならないと飲んじゃダメというのはご存知ですよね。 でもこの「決まり」、実はこれ、飲む側への規制ではなく販売側にとってのルールのようです。
ルール上は、「消費の禁止」ではなく「販売の禁止」なのだそうです。 ですから、正しくは、「飲んではいけない!」ではなく、「飲むことができない!」となるわけですね。 結局、販売する側がしっかり決まりを守っていれば、飲む側がルールを破ることはできないという理屈ですね。

ルールを破るとどうなる?

ちなみに、販売側(インポーター・酒類販売店・飲食店等の業界関係者など)がこのルールを破ると、ペナルティとして以降の取引停止の処分を受ける可能性があります。 ワインの管理、監督をしているボージョレーワイン委員会やフランス食品振興会は、「(違反があった場合)以後のご協力はできかねます。」と明言しているみたいです。

解禁日ができたのはなぜ?

そもそも、このヌーボーは当地の農民が収穫を祝うために造ったのが始まりとされているそうです。
では、何でワインの解禁日(発売日)が決められたのかといいますと、収穫祭の日が11月15日だったというわけではなく、ボジョレー・ヌーボーが非常によく売れるということで各メーカーが競ってワインを出荷したため、ついにはワインとして十分出来上がっていないものまで出回るようになったからだそうです。
その後、解禁日が設けられてからは、各メーカーとも心を入れ替え、解禁日までしっかりとワイン造りをするようになったそうです。

実は、販売してはいけない日も決まっている!

意外に知られていないことですが、ボジョレー・ヌーボー解禁の翌年8月31日以降は販売してはいけないことになっています。
これはガメイ種が生来アルコール分が低くそれが淡い鮮やかな赤色と軽く爽やかなフルーティワインを作る一方で、単純で酸味が強く長持ちしないとう性質から来ており、樽の中で熟成し長期貯蔵するということには、全く向いていないワインだからです。



ヤフー・ショッピング で探す

楽天市場 で探す

ワイン記事・カテゴリー別
  ワインの基礎知識   ワインの歴史   ワインの味わい方
  ワイン通のための雑学講座   ブドウ品種(一覧)   ワイン用語集(目次)
  ヴィンテージ・チャート   ボルドー公式格付け   【特集】神の雫と十二使徒
特集: バレンタイン御用達ワイン (カロン・セギュール)
シャトー・カロン・セギュールとは、エチケット(ラベル)のハートマークが人気のボルドーワイン(サンテステフ)です。
毎年、バレンタインデーの時期になると品切れが続出するという人気ワイン。
ワインブームの火付け役的な存在でもある人気コミックの神の雫(2巻)でも紹介されているので、さらに人気に拍車がかかっているようです。

>> カロン・セギュールを買ってみました!!


楽天で探す
楽天市場

最新記事 

  人気ページ・ランキング

美食探偵団 |  運営者情報  :    和食探偵団 |  洋食探偵団(仏) |  洋食探偵団(伊) |  中華探偵団 |  ワイン探偵団 |  美味しんぼ研究 |