ブドウのルーツ ワイン探偵団 by ぐるラビ
|
|
|
美食探偵団 >
ワイン探偵団 >
ぶどう品種 >
ブドウのルーツ にいます。
ブドウのルーツ
ワインはワイン専用のブドウで造られます。
ワインはブドウの果汁を発酵して造りますがどんなブドウを使っているのか見たことがある人は意外と少ないのではないでしょうか。
皆さんが生のまま良く食べるデラウェアなどのブドウは実はアメリカ原産のブドウやそれの改良型が殆どです。ワインにするヨーロッパ系のブドウはあまり生では食べないようです。
えっ、ブドウにアメリカ系とヨーロッパ系があるなんて知らなかったという人(多分殆どの人がそうだと思います)のために簡単なブドウの伝来図を書いてみました。
ワインに適したブドウの原産地は西アジアだと言われています。
ここに自生していたブドウが長い間に人間などによって世界各地に伝わりました。今、皆さんが飲んでいる殆どのワインの原料となるヨーロッパ系ブドウ(学名はヴィティス・ヴィニフェラと言います)はここを原産地としヨーロッパに広まった物だと言われています。
ワインの歴史でお話したようにローマ帝国がこのブドウを広めた大きな力となったようです。
ヨーロッパ、特にフランスで成功した品種は19世紀にカリフォルニアに伝えられました。
西アジア原産のブドウはもう一つ東の方向にも広がり中央アジア、中国を経て日本にも伝えられています。
甲州というブドウはこの東アジア系のブドウで日本原産の数少ないヨーロッパ系のブドウです。
一方でアメリカ原産のブドウがあります。ヴィティス・ラブルスカという系統とヴィティス・リパリアという系統です。
このブドウは醸造用に向かないのですが、ヴィティス・リパリアはワインの歴史でお話したブドウの害虫「フィロキセラ」に対して抵抗力があることから現在では台木としてヨーロッパ系のブドウを接ぎ木する場合に広く使われています。ヴィティス・ラブルスカは生食やジュースにするのに向いています。
もうひとつヴィティス・アムレンシスという系統もあり東アジアで少しだけ栽培されています。日本の十勝ワインの一部にも用いられています。
ワイン探偵団 :
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
ブドウのルーツ
|
|
最新記事
|
|
|
人気ページ・ランキング
|
|
|
|